暑い夏は小さい子どもでも楽しめる秋田県立博物館で遊ぼう!
こんにちは。ヒロタイムズ、ヒロタです。
先日、『秋田県立博物館』に行ってきました。
博物館というと大人がマジメな顔をして鑑賞する施設というイメージがある方もいるかもしれませんが、秋田県立博物館は、小さい子どもが楽しめるコーナーも色々あります。
少し前に幼稚園の遠足でも行ったのですが、みんなとっても楽しんでいましたよ。
暑い夏、無料で遊べるスポットとしておすすめなので、ご紹介します!
秋田県立博物館 基本データ
所在地
〒010-0124 秋田県秋田市金足鳰崎字後山52
★JR秋田駅から車で30分程度。
※駐車場は広くて、休日でも駐車スペースに余裕がありました。
★『五城目線「金足農業高校入口」』バス停より徒歩15分程度
★『JR追分駅』より徒歩20分程度
入館料
特別展を除き、無料で入館できるのが嬉しい。
※現在開催中の特別展示『あきた大鉄道展 HE-30系』(2018.8.26迄)【料金表】
| 一般 | 800円 |
| 大学生・高校生等 | 500円 |
| 小中学生 | 200円 |
| 幼児 | 無料 |
開館時間
4/1~10/31 → 9:30~16:30
11/1~3/31 → 9:30~16:00
休館日
月曜日
※月曜日が休日の場合、翌平日が休館。
詳しくは公式HPをご確認ください。
秋田県立博物館に行ってみた
外観

↓周辺は緑がいっぱい^^



↓入口を入ると「館内案内版」が。フェイスブックもやっているそうです。

自然展示室
今回、まずは1階の自然展示室へ↓ ここには恐竜やクジラの骨などを見ることが出来ます。

↓入口に、写真に収めずにはいられない立札を発見!
「ダイオウイカはじめました。」

興味津々で入ると・・・???

どど~ん! でかい!
↓全長3m 以上もあるそう!

↓展示室の中はこんな感じです。

↓ナウマンゾウの標本


↓熊

↓魚もずらり

↓クジラの標本が埋め込まれていて、上を歩けるようになっているのが面白い。
息子は何度も行ったり来たりして楽しそうでした^^

子ども連れにおすすめ!『わくわくたんけん室』
↓靴を脱いで遊べる広々としたコーナーもあって、小さい子連れでも楽しく過ごせる「わくわくたんけん室」。

↓実際に運転席に座れる電車(かつて本当に走っていたもの!)が、子供たちに大人気です。

↓運転席前のモニターには、実際に電車を走らせているような風景が広がります!

↓壁収納一面に置いてある宝箱

↓中にはこんなものや・・・
(結構こどもにうけてます^^)

↓小さい子でも楽しめる遊びも。

↓下に敷いてこすると、魚が現れます♪

↓工作コーナーでは、色んなものを作ったり、塗り絵をしたりと楽しめます。
今回はコマを作ってみました。

年齢に応じた遊びが楽しめるので、とってもおすすめのコーナーです。
はたおり体験などもありますよ。

↓こんな素敵なコースター、私も作ってみたいー

体験できる時間が決まっているものもあります。
来館前に公式HPで確認するのがおすすめです。
人文展示室
竪穴式住居がある人文展示室。
幼稚園の遠足で来た時には、このたてあな式住居が子供たちに人気でした。
すぐおままごとしてましたよー
↓

↓縄文時代ほど昔じゃない時代のコーナーもあります。

秋田県立博物館でのランチ
さて、休日のお出かけで気になるのはランチする場所。
秋田県立博物館では館内に軽食スペースがあります。その名も「こまち」
↓昔の喫茶店みたいな看板が好き^^

↓そこで注文したものだけでなく、持って行ったお弁当などを食べてもOKなのが嬉しい。

まとめ
夏の暑い時期、雨の日など、外で遊びにくい日のおでかけにぴったりな『秋田県立博物館』
無料で入れて一日楽しめちゃいます。
堅苦しい博物館のイメージをガラリと変える、大人も子供も楽しめる博物館ですよ。
夏休みの自由研究のアイディアも浮かぶかも?
是非一度、家族で行ってみてくださいね。
